保険募集管理体制について
策定:2025年3月29日
1.保険募集管理体制
(1)統括責任者、管理部署、管理責任者
当社における保険募集管理の統括責任者は代表取締役とし、管理部署は管理本部、管理責任者・保険課業務実行者は保険課担当者とする。
(2)推進体制
各組織の管理者新車営業部営業責任者 中古車営業部営業責任者を推進リーダーとし、推進リーダーは管理責任者と連携して取組みを推進する。
2.保険募集に関する業務を適切に行うための体制整備
(1)基本的な考え方
保険募集に関する法令等の遵守、保険契約に関する知識、内部事務管理態勢の整備(顧客情報の適正な管理を含む)等について社内規則を定め、これら社内規則の遵守および役職員の育成・資質の向上を図るため、教育、管理、指導を行うとともに、自己点検等を通じて業務実態等を把握し、不適切と認められる場合には改善を図るための体制(「PDCAサイクル」)を構築する。
(2)当社におけるPDCAサイクルの概要
PDCAサイクル: 社内規則等の策定(Plan) | 運営概要: 原則、三井住友海上 損保ジャパンから提供された各種規程・マニュアル等を当社の社内規則と位置づけ、使用する。 |
PDCAサイクル: 適切な教育・管理・指導(Do) | 運営概要: 資格取得・研修受講状況や、三井住友海上 損保ジャパンが参加必須としている研修の受講状況等を管理する。 |
PDCAサイクル: 自己点検等(Check) | 運営概要: 三井住友海上、損保ジャパンから提供された「自己点検チェックリスト」を活用して、定期的(少なくとも年1回)または随時に、自己点検等を実施する。 |
PDCAサイクル: 改善に向けた態勢整備(Act) | 運営概要: 自己点検や苦情等を通じて判明した不備等に対し、確実に改善策を講じるとともに、それらを記録・保存する。 |
3.体制整備における対応事項
(1)社内規則等の策定(Plan)
①当社の社内規則
保険募集管理に関する社内規則は、以下のとおり。
a.当社の業務運営に関するもの |
・勧誘方針 ・募集管理規程 ・満期管理表(月次) ・保険見積書提案システムの管理 ・事故対応ルール
|
b.その他(保険会社の管理・指導の範囲内の業務に関するもの)
|
・募集コンプライアンスマニュアル(三井住友海上、損保ジャパン)
等 |
②当社の運営
・社内規則は、常時閲覧できるよう各事務所に備え付けるか、もしくは代理店MS1、SJネットの掲載物(電子媒体)等とする。
・役職者は、各社内規則の内容を理解したうえで、これらに従い適切に業務を遂行する。
・社内規則は、法令等の改正や、業務運営状況の実態等を踏まえ、適時見直しを行う。
(2)適切な教育・管理・指導(Do)
①基本的な考え方
人財こそが最大の経営資源(財産)である。各種法令、社内規則の遵守はもとより、社員一人ひとりの成長が会社の成長を支えるとの認識のもと、適切に教育、管理、指導を実施する。
②保険募集に必要な資格取得・管理
以下のとおり保険募集に必要な資格の取得状況・研修受講状況を管理する。
・損保協会の損保一般試験「基礎単位」「商品単位」、生保協会の「一般課程」「応用課程」の取得を必須とし、さらに上位資格の取得を推奨する。
・保険課は、代理店MS1(MSカレッジ)SJネット等により、社員の上記資格の取得状況、受講が必須な講習の受講状況等を確認、管理する。
・資格取得・更新、講習受講等の必要があるものが確認された場合、該当者に対して早期の対応を指示するとともに、対応が完了したことを確認する。
・資格の有効期限切れ発生した場合は、速やかに該当者に募集停止の措置を講じる。
③保険募集に関するルール、商品・事務知識等に関する教育・指導
保険会社が参加必須としている研修については、全社員必須受講とするとともに、以下のとおり研修内容を社内に周知徹底する。
・保険会社が主催する受講必須の研修(三井住友海上 損保ジャパン)は、全社員が期日までに必ず受講する。
・やむをえず参加できない社員がいる場合は、当該研修等に参加した社員が、研修内容を 不参加の社員にフィードバックする。
・研修内容等を社内に周知徹底するため、必要に応じて当社独自の研修・勉強会等を実施する。
・上記のほか、MSカレッジ、SJネットの活用をはじめ、自己学習等を通じて自己研さん・知識の習得に努める。
・営業部は、社員の研修受講状況(社内でフィードバック等を行った場合はその実施状況)、当社独自研修の実施状況等を把握したうえで、それらを記録、保存する。
④提携先・見込客紹介者(募集関連行為従事者)に対する教育・管理・指導
見込客の紹介者等の募集関連行為従事者が、保険募集に該当する行為に及ぶなど不適切な行為を行うことがないよう、以下のとおり適切な教育・管理・指導を行う。
・見込客の紹介について、第三者と提携する場合は、必ず事前に保険課へ「提携先、提携内容、紹介謝礼の有無と内容等」について申請し、承認を得る。既に提携済の先がある場合は、速やかに保険課へ報告し、指示を得る。
・第三者と見込客の紹介等を提携する場合は、原則として、顧客アンケート記入の際に個人情報取り扱いに関する文章約款を掲示し、委託先における禁止事項等を、口頭だけでなく書面でも徹底する。
・提携先(募集関連行為従事者)が不適切な行為を行っていないか等、ルールの遵守状況について定期的なチェック等を行い、必要に応じて指導、改善を図る。
(3)自己点検等(Check)
①基本的な考え方
3.(1)①の社内規則等で定める各種ルールの遵守状況等を当社自らがチェックすることの重要性等を踏まえ、以下のとおり自己点検を実施する。
②実施方法
・三井住友海上、損保ジャパンが提供する自己点検チェックリスト等を活用して、ルールの遵守や業務運営に関する状況について自己点検を実施する。
※自己点検は、すべての拠点および募集人ごとに実施する。
・拠点に対しては、上記の他、当社主体で自己点検等を実施する。
・上記の点検結果を踏まえ、不備の有無等を把握するとともに、不備の是正等、必要な対策を講じる。
③実施時期
・自己点検の実施時期は、毎年5月および11月とする。
④保存方法
・上記の点検結果は、別に定める方法により、過去3年分を保存する。
(4)改善に向けた体制整備(Act)
上記(3)の自己点検等の監査結果や、苦情等により不備が判明した場合は、深度ある原因分析、有効な再発防止策の検討と実施により、確実に改善を図るとともに、対応履歴等を自己点検チェックシートや、お客さまの声管理システム等に記録する。
(5)比較説明・推奨販売に関する事項
①基本的な考え方
比較説明・推奨販売に関する社内規則等を以下のとおり定め、全社員に周知徹底し、お客さまに対して適切に説明する。
②比較説明・推奨販売に関する社内規則等
三井住友海上、損保ジャパンが提供する「募集コンプライアンスマニュアル」等を社内規則と位置づけ、以下の推奨販売方針に沿って、お客さまに商品を提示・推奨する。
③当社の推奨販売方針
推奨販売方針は、以下のとおり。
当社は、拠点ごとに担当保険会社を定め、各拠点を担当する保険会社の商品をお客さまにお勧めします。
なお、お客さまの求めにより、他の取扱商品との比較説明や他の推奨基準・理由により販売を行う場合は、法令等に則り、適切に説明・販売します。
・上記の社内規則、推奨販売方針および推奨販売する保険会社の商品・事務等を全社員に周知徹底するため、定期的な研修・勉強会等を通じて、教育、管理、指導を行う。
・管理本部、保険課は、前項3.体制整備における対応事項、(3)自己点検等の監査(Check)により、上記の社内規則、推奨販売方針等に沿って適切に募集していることを確認する。
・自己点検等の結果、不備等が判明した場合は、速やかに改善策を講じるとともに、あらためて社員への社内規則の周知徹底や、推奨販売方針見直しの検討等を行う。
以 上